日本代表、W杯16強に終わる。

PK戦は本当に残酷ですね…。とはいえ、120分で点を取れなかった時点で、こういう結果になっても受け入れるしかないと覚悟はしていました。

3人目のキッカーが駒野だったのを見て、ちょっと嫌な予感がよぎったのも事実。本当にこの順序で良かったのかな。途中出場で疲れが少ない選手を優先しても良かったんじゃないだろうか。120分走った後じゃ、誰だってキックの精度は落ちるんだし。

試合後に中田英寿が言っていましたが(僕はTBSで観戦していました)、その前に点を取る工夫はもっとできたはずだと。確かに、延長後半は、日本の方がパラグアイよりも体力を残していたようにも見えましたからね…。

さて、肩入れするべきチームが全部敗退してしまったので、この後は、お気楽にサッカー観戦を楽しむためにW杯を見ようと思います。その後は、長谷部の言うように、Jリーグをまた応援していきたいと思います。

日本代表、決勝トーナメント進出

日本代表がデンマークに勝って決勝トーナメントに駒を進めた試合は、ライブで見るだけの体力がなく、録画を後日見ることに。本当は金曜の夜に見るつもりだったんですが、疲れがたまりすぎで、結局今日(日曜)の昼間にやっと見ることができました。
 
予選リーグ2試合目は、結局デンマークがカメルーンを下して勝ち点で日本と並んだわけですが、日本の方がオランダに対する負け方が最少失点差だったために得失点差で優位に。デンマーク戦は引き分けでも勝ち抜けということになっていました。引き分けでも大丈夫というのは随分気が楽でしょうね。もちろん、引き分けを狙うのはとても難しいことなので、当然、勝ちを目指した日本代表でしたが、そうした攻撃的姿勢がいい方に出ていたと思います。
 
セットプレー2発で早々と先行たのが何といっても大きかった。セットプレーに関しては、各チームが大会公式球の独特な動きに悩まされていたわけですが、日本は今季のJリーグ開幕からこれを使っていたのが良かったんでしょうか。それでも、カメルーン戦では色々なキックで距離が会わないという場面がありましたが、より早く順応することができたことでああいうFKの成功に結びついたんですかね?
 
これでデンマークが前がかりになったおかげもあって、日本もかなり攻め込んでいましたね。かなり分厚い攻撃が見られた時間帯もありました。後半の3点目は、既にデンマークがパワープレーで事実上DFがいない状態でしたから、まぁ、はまればああなるよね、という感じではありましたが。
 
その前のPKを止めながら、こぼれ球を決められてしまった川島の悔しがり方には結構グッと来ました。恐らく僕にとっては今回の代表の中でいちばんよく知っている選手なので(アルビvs川崎の試合をよく見ているという理由もありますね、もちろん)、矢野貴章の次に親しみも感じてもいたんですよね。
 
結果が分かって見ているのに、攻撃している日本代表を見ながら、ちょっとだけ目頭もジーンと来ていました。アルビサポの多くとは違って、僕は大久保も決して嫌いではないので、チャンスメークやシュートのたびに、「頑張ってるなあ」と思ったし。あと、松井はさすがに長年ヨーロッパでやっているだけのことはありますね。
 

いずれにせよ、勝利による自信がチームを成長させる、という好循環に入っているのが見えて、嬉しいゲームでした。決勝トーナメント初戦はパラグアイ。ベスト4が監督の目標とは言っても、これに勝てば、日本は史上最高位のベスト8を手にします。期待していますよ! (…と思っている間に、韓国はウルグアイに敗退。最後に残ったアジアのチームという責任も出てきましたね。)

残念ながらオランダには敗戦

前半のオランダは、攻めあぐねてDFラインでパスを回したけど、後半リードしてからは、日本の前線をいなして時間を使いつつ好機をうかがうためのDFラインでのパスになってましたね。

日本は、失点ももちろんですが、交代選手がうまく機能しなかったのが痛いですね。まあ、そういう余裕を持ったオランダDFラインのパス回しだったので、いくら疲れていないとはいっても前から厳しく追うのはリスクだったんでしょう。でも、あれだけキープ力がないとさすがにきつい。たとえへばっていたとしても松井と大久保の方がボールを前に持っていく力があったかなという感じがしました。まあ、後方からのパスの精度が落ちていたので、そもそもボールが収まる機会が少なすぎたとも言えるんでしょうけど。見せ場があったのは岡崎ぐらいだったかな~。でもそれも1回だけ。

後半の最初のプレーで、中澤へのバックパスが大きく右にそれてピンチを招くという、大きなボーンヘッドがありましたけど、あれがオランダを勢いづかせるきっかけになってしまったかも知れないですね。

でも、まだ次がありますから。木曜深夜3時半キックオフという、生観戦の難しい(いや、ほとんど不可能な)試合ですけどね…。

その前に、このあと3時半からのカメルーンvsデンマークの試合は、是非とも引き分けで勝ち点1を分け合ってもらえると幸いです。

サッカー日本代表、他国開催の(アウェイの)W杯で初勝利

正直言って、メンバー発表で、新潟の矢野貴章が選出されるまでは今回の日本代表にほとんど関心が持てませんでした。まぁ、これは僕自身のサッカー観戦熱が一時ほどでなくなっている(しかも、家族の生活があるから、あの頃のように野放図に遠隔地に観戦になど行けなくなっている)ことも関係しているんですが、貴章が選ばれた後でも、「リードしている戦況で逃げ切りのために投入するため」という選出理由から、「このグループE(日本・オランダ・デンマーク・カメルーン)でそんな戦況になるなんてことが考えられるの?」と、出場には悲観的になっていました。

それでも、アルビレックス新潟のリーグ第12節山形戦が、矢野貴章の壮行試合になるということで、それはやっぱり、激励のために観戦に行ったんですけどね。

カメルーン戦は、当日になって放送予定を見て、これは結構見やすい時間だなあ、と思って、いかなる予断も持たずに見ることにしました。

報道を通じて、この代表チームというか岡田監督に対する悪評を色々読んではいましたけどね。でも本田のいわゆるビッグマウスは僕は特に気には障らなかったし、直前でMFが本職の彼を1トップに据えるという、監督がぶれているということの象徴のように言われた布陣も、多分いちばんゴールへ向かう力があるのは彼だということなんじゃないかと思い、それに、最近0トップなんて戦術を有力なやり方として推している人の文章も読んでいたので、そんなに違和感はなかったんですよね。

実際の試合では、本田よりは、前半の攻撃では左ウィングの大久保の突進と、右ウイングの松井大輔がよくキープして前に進み、センタリングを上げているのが目立っていましたね。画面を見ながら、何故こんなに簡単にセンタリングを上げることができるんだろう、相手の守備は何やってんの?とは思っていました。だから、点が入った時も、あれ、随分簡単に上がったなあ、と思っていたら、ボールの行く先には、それまで結構下がってボールを取りに行く感じが目立っていた本田がいて、あっさり点を取ってしまった、という印象が強かったです。

もちろん、これに至ったのは、ひたすら相手ボールに寄せて奪取を続けていた守備の集中があってこそ。特に中盤の3人(阿部、長谷部、遠藤)がよく我慢したと思います。

後半はカメルーンの圧力が増した分、ある意味では防戦一方になってしまったけど、岡崎に続いて、本当に矢野貴章が出てきたのにはいい意味で驚きました。見ている僕としては、単なる前線からの守備だけではなく、ドリブルで突っかけるプレーが何回か見られたのが嬉しかった。あれだけ迫力のあるドリブルができる選手は、矢野貴章の他には日本人選手の中にもそうはいないんじゃないかな。

最後はカメルーンのパワープレーで、ほとんどバレーボールかテニスを見ているかのような感じになってしまったけど、何とか最後まで我慢して勝利。これはしてやったりですね。(実を言うと、3人目の交代の長谷部out、稲本in に関しては中盤のバランスが崩れてしまうんじゃないかと、ちょっと心配したんですが、まぁ、カメルーンが中盤を省略してしまっていたので、DFの前にフレッシュな選手を入れることには意味があったんでしょう。)

この先は、浮かれることなく、優勝候補と言われるオランダにも粘り強い戦いで臨んで欲しいものです。日本戦の前に、オランダ-デンマーク戦を見ていたので、これは容易なことじゃないな、というのはよく分かりますけど。